白色電融アルミナの研磨用途とは: 高純度酸化アルミニウムを原料とする高硬度研磨材で、金属・ガラス・セラミックスの精密研磨に利用されます。化学的安定性が高く、光学や電子分野にも適しています。
白色電融アルミナとは?
白色電融アルミナ(White Fused Alumina, WFA)は、酸化アルミニウム(Al2O3)を電気アーク炉で溶融・冷却して製造される高純度研磨材です。純度は99%以上に達し、鉄分や不純物が少ないため、研磨対象物に金属汚染を与えません。褐色電融アルミナと比べて脆性が高く、研磨時には自生作用で鋭利なエッジを再生し続けるため、精密加工に適しています。
物性と特徴
- 化学組成:Al2O3 ≧ 99%
- 融点:約2050℃
- 密度:3.9 g/cm³
- モース硬度:9.0
- 熱伝導率:高温下でも安定
- 特徴:高硬度・耐摩耗性・化学的安定性・金属汚染が少ない
研磨用途における分類
分類 | 特徴 | 用途 |
---|---|---|
粗粒 WFA | 切削力が強い。研削用途に適する | 金属部品の粗研磨、工具研削 |
細粒 WFA | 均一で安定した切削。表面仕上げ向け | 光学ガラス、セラミックスの研磨 |
微粉 WFA | 微細な表面仕上げが可能 | 半導体基板、電子部品の鏡面研磨 |
主な用途
- 光学産業: レンズ、プリズムの精密研磨。
- 電子産業: 半導体ウェーハ、電子基板の仕上げ。
- ガラス加工: 液晶用ガラス、特殊ガラスの表面仕上げ。
- 金属加工: 工具鋼、ステンレス鋼の研削と仕上げ。
- 医療分野: 手術器具や精密医療機器の表面仕上げ。
他の研磨材との比較
項目 | 白色電融アルミナ | 褐色電融アルミナ | 炭化ケイ素 |
---|---|---|---|
純度 | ≧99% | 95–97% | 約98% |
硬度 | 9.0 | 9.0 | 9.5 |
耐酸化性 | 非常に高い | 中程度 | 酸化雰囲気に弱い |
用途 | 精密研磨、高級用途 | 一般研削、大量消費材 | 高熱伝導用途、特殊材料 |
よくある質問(FAQ)
白色電融アルミナの研磨はどの分野に最適ですか?
精密加工が必要な光学、電子、ガラス、医療分野の研磨に最適です。
褐色電融アルミナとの違いは?
白色は高純度で精密仕上げに適し、褐色は靭性とコスト面で優れています。
炭化ケイ素と比較したメリットは?
炭化ケイ素は熱伝導性に優れるが酸化に弱く、白色電融アルミナは化学的に安定している点が強みです。
砥石や研磨布紙にも使えますか?
はい。高級砥石や研磨布紙に広く用いられ、耐摩耗性と長寿命を発揮します。
参考文献・規格
- JIS R 6111: 研磨材試験方法
- ISO 8486: Grains of fused aluminium oxide
- 日本研磨布紙工業会 技術資料(研磨布紙工業会)
- 日本耐火物協会 刊行資料