アルミナの熱伝導率とは

アルミナの熱伝導率とは: アルミナ(酸化アルミニウム, Al₂O₃)の熱伝導率は結晶構造や純度によって大きく異なり、一般的に 約20~35 W/m·K(室温, 焼結体)です。高純度のα-アルミナ単結晶では最大30 W/m·K以上に達し、セラミックスや放熱基板に広く利用されています。

アルミナの基本情報

アルミナは酸化アルミニウム(Al₂O₃)の通称で、工業的には白色アルミナ(WFA)と褐色アルミナ(BFA)に分類されます。硬度・耐摩耗性だけでなく、熱特性に優れるため、電子材料や耐火材の基盤素材として利用されています。

結晶構造と熱伝導率の関係

結晶型 特徴 熱伝導率(室温)
α-アルミナ 六方晶(安定型) 25–35 W/m·K
γ-アルミナ 立方晶(比表面積大, 不安定型) 1–10 W/m·K
多結晶焼結体 粒界散乱あり 15–25 W/m·K

代表的な熱伝導率データ

  • 高純度単結晶 α-アルミナ(サファイア):30–35 W/m·K
  • 焼結体(95–99%純度):18–25 W/m·K
  • 多孔質アルミナ:5–15 W/m·K

熱伝導率に影響する要因

  • 純度: 不純物が多いほど熱伝導率は低下。
  • 結晶構造: α相 > γ相。
  • 粒度と焼結密度: 緻密化が進むと伝導率上昇。
  • 温度依存性: 高温ではフォノン散乱により低下。

応用分野(放熱・耐火材)

  • 電子基板: アルミナ基板はSiCやGaN半導体の放熱に使用。
  • LEDパッケージ: 高熱伝導性を利用した放熱部材。
  • 耐火材: 高温炉の内張り材、耐火ブロック。
  • 研磨材: 高温下でも安定した特性を保持。

参考文献・規格

  • JIS R 6121: アルミナ研削材規格
  • ASM Handbook: Properties and Selection of Ceramics
  • Springer: "Alumina: Fundamentals and Applications"
  • MatWeb Material Property Database (Alumina)

お見積り・サンプルのご依頼