炭化ケイ素(SiC)完全ガイド ― 黒SiC・緑SiC・マイクロパウダー

本ガイドでは、黒色炭化ケイ素(Black SiC)緑色炭化ケイ素(Green SiC)、および SiCマイクロパウダーの特性・物性・製造プロセスから、ブラスト研削ホイールラッピング/ポリッシング耐火材まで用途別の粒度選定を体系化。CanAbrasiveは高品質SiCを日本/グローバルに安定供給します。

Quick Answer: 炭化ケイ素(SiC)はモース硬度 9.2–9.5、真比重3.20–3.25 g/cm³の高硬度・高耐熱セラミックス。 黒SiCは靭性・コストに優れブラスト/重研削に適し、緑SiCは高純度・鋭い切れ味で精密研磨や硬脆材加工に最適。 SiCパウダーはラッピング/ポリッシング、樹脂/セラミック充填材、耐火材微粉として使用されます。

目次

1. SiCとは(基礎)

SiCはSiとCの化合物で、共有結合性の強い結晶。高硬度・高耐摩耗・高熱伝導・耐薬品性に優れ、研磨材・耐火材・半導体などで広く利用されます。本ガイドでは研磨材グレードのSiCに焦点を当てます。

2. 黒色炭化ケイ素(Black SiC)

  • 特長: 高硬度+適度な靭性、コストパフォーマンス良好。鋳鉄・鋼の前処理ブラスト/重研削に向く。
  • 純度目安: SiC 95–98%(グレードによる)
  • 代表用途: ブラスト(錆・スケール除去/粗化)、レジン砥石、耐火材骨材、耐摩耗床材。
  • 製品: 黒SiC 製品ページ

3. 緑色炭化ケイ素(Green SiC)

  • 特長: 高純度・鋭い結晶で切れ味重視/低汚染。硬脆材(ガラス・石英・セラミックス・Si)の精密研磨に最適。
  • 純度目安: SiC 98–99%(グレードによる)
  • 代表用途: ラッピング/ポリッシング、超仕上げ、ダイヤ代替の工程、電子/光学用途の前処理。
  • 製品: 緑SiC 製品ページ

4. SiCマイクロパウダー(微粉)

  • 粒度例: F320–F1200、#2000〜#15000相当のサブミクロン域まで(供給可否は要確認)
  • 用途: ラッピング/ポリッシングスラリー、樹脂/塗料/セラミックの機能性充填、耐火材微粉。
  • 製品: SiC パウダー 製品ページ

5. 代表的な物性値(参考値)

項目代表値・備考
主成分SiC(黒:95–98%/緑:98–99% 目安)
真比重3.20–3.25 g/cm³
嵩密度1.30–1.65 g/cm³(粒度・整粒条件に依存)
モース硬度9.2–9.5
熱膨張係数4.0–4.5×10-6/K(代表値)
熱伝導率100–200 W/m·K(結晶/焼結状態・粒度で変動)
電気特性半導体的性質(導電性あり/粉体は条件依存)
形状シャープな角をもつ砕石状(blocky)
色調黒(不純物由来)/緑(高純度結晶)

※数値は代表値。原料・炉条件・整粒条件で変動します。正式仕様はTDS/SDSをご確認ください。

6. 用途別推奨粒度

  • ブラスト(前処理/粗化/スケール除去): F24–F120(黒SiC推奨、低汚染仕上げは緑)
  • 重研削(レジン/ビトン): F16–F60(黒SiC)
  • ラッピング/ポリッシング: F400–F1200、さらに微粉域(緑SiC/パウダー)
  • 耐火材骨材/微粉: 粗粒〜微粉(黒/緑いずれも可、要求純度で使い分け)

7. 黒SiC/緑SiC/パウダーの使い分け

観点黒SiC緑SiCSiCパウダー
純度/汚染中~高(コスト良)高純度(低汚染仕上げ)高純度を選択可
切れ味良(靭性寄り)鋭い(硬脆材向け)粒度可変(サブミクロン可)
代表用途ブラスト/重研削/耐火精密研磨/硬脆材/電子・光学ラップ/ポリッシュ/充填/耐火微粉
コスト△(高純度ゆえ)粒度・純度依存

関連リソース:
SiC Guide(本ページ)BFA GuideWFA Guide用途一覧黒SiC製品緑SiC製品SiCパウダー

8. FAQ(よくある質問)

Q1. ガラスや石英の研磨にはどちらが適切?
A. 低汚染・鋭い切れ味が必要なため緑SiCを推奨。粒度はF600–F1200や微粉域が目安です。

Q2. ブラストでの再利用回数は?
A. 回収・分級・異物除去次第ですが、黒SiCは靭性があり循環回数を稼ぎやすい傾向です。

Q3. SiCは導電する?静電気対策は?
A. SiCは半導体的に導電します。粉体搬送ではアースや除電対策を推奨します。

Q4. 梱包と最小ロットは?
A. 通常は25kg紙袋/1tフレコン。粒度・純度により最小ロットが異なるためお問い合わせください。

CanAbrasive へのお問い合わせ: 粒度・純度・用途・年間使用量・納入先をご提示いただければ最適グレードをご提案します。 お問い合わせフォーム